12A猫で学んだこと-Memoir-

...What are you learning now?

情報吊りに関するupdate. 12A猫では狼の初手囲い確率28/31, 4/13が村視点『良い戦略』の分岐点.

今回のエントリは,

情報釣りは確率論の観点から最善なのか? -> 「常に唯一の最適進行」という主張は誤り - 12A猫で学んだこと-Memoir-

の内容を, Twitter での人狼♦︎6S-mLzffKeさんとの議論を下に, 改良した内容となります. ミスもあるかもしれませんが, ご容赦ください...しかし, 主張の大筋にミスはないと思っております. 

 ************************************************************************************

○事後条件確率から、情報釣りを考える.

るる鯖11Aや12猫で【情報釣り】と言われる戦術があります. 3人の占い候補者がいた時, 占い師候補A:B ○
占い師候補B:D ○
占い師候補C:E ○ だった場合,
占い師候補Cを釣ろうという戦術です.

本戦術の戦術のメリットととして, よく聞いたのは,
* 霊能結果で占い師候補者Cから○が出た場合, Aの破綻をみることが出来る.
というものでした. また, 他の占い師候補から○が出ているのは, 真狂の可能性が高いというのも メリットでしょう.

 
このエントリの主な目的は, 数学的にシンプルな過程に従って, 上記のような状況の時に, 占い師候補Cが実際に狼である確率を導出することです.

 

[○進行・12A猫における結果の概略]

狼を吊るという評価指標をおいた場合, ○進行の時, 狼が初手囲いをする確率を28/31よりも小さいとみるのであれば, C吊りが良いと言える(情報吊りが良い)
偽の占いを吊るという評価指標をおいた場合, ○進行の時, 狼が初手囲いをする確率を4/13よりも小さいとみるのであれば, C吊りが良いと言える(情報吊りが良い)

以下, 詳細です. 

[数学的な仮定]
* ○進行で, 同時に3人の占い師候補がCOしたとする(潜伏占いCO等は考えない.)
* 占い候補が真狂狼のみを考える. AがBに○結果を出し, BとCはグレーに○を出しているとする.
* 狼狂占がA,B,Cにそれぞれ当てはまる確率は全て等しい. (結果を出す前の確率(事前確率)は, 全て等しい.(A,B,C)がそれぞれ真狼狂になる確率は1/6ずつ).

[記号の説明]
* 真占い師が狂人に○を出す確率をaとする.
* 狂人が真占い師に○を出す確率をb, 狼の占い師候補に○を出す確率をcとする.
* 狼が真占い師に○を出す確率をd, 狂の占い師候補に○を出す確率をeとする.
* 真占い師が, 占い騙り以外に○を出す確率をXとする.
* 狂人の占い騙りが, 占い騙り以外に○を出す確率をYとする. 狼の占い騙りが占い騙り以外に○を出す確率をZとする.

以下のCase1 〜 Case6が発生する確率を計算し, その事後条件確率を求めればよい. 

* Case1: A:真, B:狂, C:狼の場合. この場合の事前確率は1/6. そして, [状況]のようなことが起こる可能性は 1/6 * a * Y * Z
* Case2: A:真, B: 狼, C:狂の場合. 該当状況に当てはまらない. =>確率 0.
* Case3: A:狂, B:真, C:狼の場合. この場合の事前確率は1/6. そして, [状況]のようなことが起こる可能性は 1/6 * b * X * Z
Case1, Case3と同様に計算して,
* Case4: A:狂, B:狼, C:真の場合: => 1/6 * c * X * Z
* Case5: A:狼, B:真, C:狂の場合. => 1/6 * d * X * Y
* Case6: A:狼, B:狂, C:真の場合. => 1/6 * e * X * Y

真占い師に関わる変数, a,Xはルールが決まれば, 一意にきまる
. (例:<12A猫>a=1/10, X=6/10, <11A> a=1/9, X=6/9) b, c, d, e, Y, Zは, 狼と狂人の戦略によって決定される.

 

[狼/狂人の戦略の決定] 狂人は以下のようにして, ○/●を出し先を決める.
○を出す戦略をとる確率をS_m, ●を出す戦略をとる確率を 1-S_mとする.
自分以外をランダムに1人選択して○/●を出す.
狼の占い騙りは以下のようにして, ○/●の出し先を決める.
○を出す戦略をとる確率をS_w, ●を出す戦略をとる確率を 1 - S_wとする.
○を出す戦略をとる前提で, 仲間の狼以外に○を出す確率をM_s, 狼に○を出す確率を 1 - M_sとする.
●を出す戦略をとる前提で, 仲間の狼以外に●を出す確率をM_k, 狼に●を出す確率を 1 - M_kとする.


以上のようにパラメータを設定した時,
[S_m, S_w, M_k]の値は, 事後条件確率に影響を及ぼさないと分かる.
(理由:)
* M_k は●進行に関わるパラメータなので○進行のときの事後条件確率には関係しない.
* b, c, YはそれぞれS_mに比例する. d, e, ZはそれぞれS_wに比例する.
したがって, S_m, S_wの変化は, Case1 ~ Case6の確率を定数倍変化させることになるだけなので, 事後条件確率には影響を及ぼさない.

 

S_m, S_w を0でないものとして, 12A猫の場合のCase1 ~ Case6の事後条件確率を求めると以下のようになる.
a = 1/10, X=6/10,
b=S_m/10, c=S_m/10, Y=S_m 8/10,
d= S_w M_s/8, e=S_w M_s/8, Z= S_w M_s 6/8 + S_w (1 - M_s)
に気をつけて計算すると...

 

Case1: 4(1-1/4 M_s)/(10 + 7/2 M_s)
Case2: 0
Case3: 3(1-1/4 M_s)/(10 + 7/2 M_s)
Case4: 3(1-1/4 M_s)/(10 + 7/2 M_s)
Case5: 3 M_s / (10 + 7/2 M_s)
Case6: 3 M_s / (10 + 7/2 M_s) と事後確率を求めることができる.

 

* (A, B, C)がそれぞれ狼である確率を計算すると
Aが狼の事後確率: 6 M_s / (10 + 7/2 M_s)
Bが狼の事後確率: (3 - 6/8 M_s) / (10 + 7/2 M_s)
Cが狼の事後確率: (7- 14/8 M_s)/(10 + 7/2 M_s)

M_s > 28 / 31 であれば, A > Cとなる.
M_s < 28 / 31 であれば, A < Cとなる.
* (A, B, C)がそれぞれ真である確率を計算すると
Aが真である事後確率: 4(1-1/4 M_s)/(10 + 7/2 M_s)
Bが真である事後確率: (3 + 9/4 M_s)/(10 + 7/2 M_s)
Cが真である事後確率: (3 + 9/4 M_s)/(10 + 7/2 M_s)

4/13 > M_s であれば, A > Cとなる.
4/13 < M_s であれば, A < Cとなる.

 

以上より, 以下の結論が導出できる. 
「12A猫○『情報吊り』展開の時に, 狼目を吊る為に AとCのどちらを吊るべきか?」という問いに対して,
* 狼目の占いを初日に吊るという評価指標を設定した場合
狼の戦略として, 仲間の狼以外に○を出す確率が 28/31よりも小さいのであれば, Cを吊るのが良いと言える. (情報吊りが良い)
仲間に○を出す確率が, 28/31よりも大きいのであれば, Aを吊るのが良いと言える. (占い候補者に○を出した人間を吊るのが良い)
*偽目の占いを初日に吊るという評価指標を設定した場合
狼の戦略として, 仲間の狼以外に○を出す確率が 4/13よりも小さいのであれば, Cを吊るのが良いと言える. (情報吊りが良い)
仲間に○を出す確率が, 4/13よりも大きいのであれば, Aを吊るのが良いと言える.
(占い候補者に○を出した人間を吊るのが良い)

以上が単純な数学的な考察に基づく『村視点の良い進行』の結果と導出できる.

 

...返信遅れてすみません....

ふと, 寝る前にブログを見ると...

.....4ヶ月ほど前に, とある方が, 自分のブログに興味を持ってくださっていたではないですか! 全然気がつきませんでした....すみません...平謝りしかできないです...

『悲劇のスナイパー占い師』として1年前の12A猫参加者の記憶に残る試合を作ってくださった方です...印象に強く残っております....

自分が12A猫に参加させていただいた時の参加者の方々...のTwitterは時々拝見させていただいております. ネット世界でコミュニケーションをすることにちょっと躊躇してしまう自分は, なかなかTwitter等をやる決心がつかないのですが, 知っている方々が交流している姿を見ると, 心が落ち着くというか, ちょっと嬉しくなります. 
ネットっていう, 簡単に壊れてしまう所かもしれないけれど,
蓮見先生の下で楽しんでいた人間関係が長い間残るんだなーと思うと, すごいなーと思います.  

振り返ってみると, 自分が初めて人狼を始めた2014年8月から, 今までリアル世界では色んなことがあって, 環境が目まぐるしく変わって, だけど, 時々, 人狼で遊ばせてもらうということだけは変わらなかったのかなーなんてちょっと思いました.

 

最後にもう一度, その方へ, 自分のBlogに興味を持っていただきありがとうございました. 嬉しかったです! そして, 返信がすごく遅くなってしまい申し訳ありませんでした. 

 

それでは, おやすみなさい! 皆様、良い夢がみられますように!

明日は, いい日になりますように!

 

2月の人狼日記

2月は人狼を楽しませていただいた時期でした.
懐かしい方々に会えて楽しかったです. 最後に, V様の動画化村と,
『お気楽のんびり』の18A猫村に参加できてよかった...
日記代わりに印象に残ったことをつらつらと...

 

●[情報吊り...]

情報釣りは確率論の観点から最善なのか? -> 「常に唯一の最適進行」という主張は誤り - 12A猫で学んだこと-Memoir-

情報吊りについて純粋に算数的な視点から考えたのですが...
結論や主張を提示するのは難しいですね.
分かったことは
* 「情報吊り」が進行論として絶対に良いという訳ではないということ
* (厳密性を無視した言い方ですが)『騙り占いが(確率の観点から)真占いと 同じような結果を出す』という前提においては, 情報吊り or 対抗に○を出している 占いを吊るのはどっちでも良いということ
* 狼/狂の初日の騙りの結果の出しかたの方針に, 最善な吊り先は依存する.

 

という感じかなー あんまり強くない主張なんですよね.

 

1観戦者として思うことは, 「実際のゲームがセオリーに固まって欲しくない」 ということですね。必勝手が存在する将棋などのゲームとは違うので, 「良い進行」については, ジャンケンのように相手が出す手(=敵陣営の戦略) に依存します. 色々な進行があった方がエンターテイメントとして面白いと思うんです. 情報吊りも良いし, グレランもよし, 対抗に○を出した占い師吊りもよし. どの進行も普遍的によしとは言えないし, 悪いとも言えないと思いますよー

<しかし, 読み返してみて...なんかエントリ...綺麗な文章じゃないなぁ...>

 

●[ギドラCO]

No.339497「12猫にゃん」村

6人2W霊能平和ギドラCOの話 - 12A猫で学んだこと-Memoir-

 

ありがたいことに, 「6人2W霊能平和ギドラCOの話」 を実際に試していただいたようです... ブログを読んでくださった方がいるというのは凄く嬉しいですね...

 

(発言等を無視して純粋に算数的な視点からことを、1村ログ読みとして感じたこと...を勝手気ままに言うなら....)

 

○ わん公さん狩人の可能性だけは, 消していたみたいだなー

霊能さん視点, 最悪2W残りでサルビアさん狼なら村に狼がいない可能性もあったけれど, 村を吊るということはそういうことだろうからなー

(サルビアさん狩人 - デンファレさん霊能決め打ちの前提で...)

○「6人」の時は猫決め打ちの方が良かったかなー

猫2COを引き出している地点で狩人のギドラ自体は成功していると思います。 平和を出すことは出来なくなってしまっていますが, 平和で縄が増えたことを利用して, 猫吊りで村勝率40%は確保できる状況でした.

 

自分も猫又として試してみたことが1回ありました... 

No.316940「12a猫 ガチで初心者歓迎」村

...狂人が生存していたため, 危なかったですね.

 

●印象に残った言葉 ログを読み返したりして, 村中の印象に残った言葉を...

-とある18A猫村 信用勝負を挑んだ占騙りの狼 夜の狼会話にて-

○「以降吠えません、噛みは白い人から噛んで、最終日勝ちやすい形にしてください。 託します。村は確かに強かった。しかし狼はもっと強かったってところを見せてやりましょう。」

-そして, その後の独り言-
「真アピできない、言葉が出ない。息が苦しい」

・・・惚れるよね。かっこいいよね。
自分も参加していた村, 自分は狐の占い騙りでした. こういう発言をする方と同村できたのは本当にいい思い出ですね.
(ちなみに, 自分は真占いと誤認していましたよ. この狼騙りさん. )

○-とある12B村 真占い師の言葉-
「状況見てまともな進行護衛できない人らに発言見て真偽見るなんてできるわけないでしょうが」

前提として、この村の進行はかなり疑問符がつく進行でした.
この占い師さんの言っていることは, 真理をついていると思っています.
しかし...「そういうこともある」だと思います.
勝敗にシビアにこだわる, 人狼のプロばかりが集まってゲームをする訳では無いんですよね. 疑問符のつく進行が行われることもある...それを許容しないと実際の村に参加するのは精神的負担が大きいんじゃないかなーと思いました.
...もちろん、「何がいい進行か」を考えるのは個人的に面白いと思いますけどね!

 

エンターテイメントを提供してくださった方に感謝をこめて. 
ゲームを楽しませていただきました. 

 

 

 

 

情報釣りは確率論の観点から最善なのか? -> 「常に唯一の最適進行」という主張は誤り

「情報釣り」に関して純粋な確率論的発想で、
「情報釣りは良いのか?」みたいなことを考えたんですが、
かなり恣意的な状況を仮定しないと明確な主張はでませんでした。

ただ, 主張できるのは, 「情報釣りが常に最善の進行だ」という主張は

(その「良さ」に関して, 「狼目の占いを釣る」という評価指標を入れた時)
誤りである. ということかなーという感じです.

 

 結局、2日目に狼と狂人の占い騙りがどのような戦略を取るか,

つまり、●/○を出す確率によって, 情報釣りの状況の際, 最適な釣りは変わる.
という感触でした...一応, 前に書いた文章を日記代わりに貼り付けておこうと思います.  (計算が間違っていたら、ごめんね) 恣意的な仮定をおいて, 情報釣りが「唯一」の最善な進行にならないケースを提示していることになっています.

 

 

 

12A猫に限れば, 3-1になって占いローラーで半分の人外を道連れにできている地点で真占いは十分仕事していると思うんだけどなー

 

内容も薄いし, 推敲が足りないなーと思いながら.....

 ************************************************************************************

○事後条件確率から、情報釣りを考える.

どうやら, るる鯖11Aや12猫で【情報釣り】と言われる戦術があるみたいですね.
3人の占い候補者がいた時,
占い師候補A:B ○
占い師候補B:D ○
占い師候補C:E ○
だった場合, 占い師候補Cを釣ろうという戦術です.

本戦術の戦術のメリットととして, よく聞いたのは,
* 霊能結果で占い師候補者Cから○が出た場合, Aの破綻をみることが出来る.
というものでした.

 

また, 他の占い師候補から○が出ているのは, 真狂の可能性が高いというのも
メリットでしょう.

 

このエントリの目的は, 数学的にシンプルな過程に従って,
上記のような状況の時に, 占い師候補Cが実際に狼である確率を導出することです.

 

数学的に仮定をおいて議論をするためには, 「偽の占い師が○/●を出す確率」の仮定が必要です.
偽の占い師が○/●を打つ確率は, 真占い師が○/●を引く確率と同じであるという恣意的な仮定をすることによって, 議論を単純化することができ, 以下の結果を得ることができます.

 

[結果]
A:真, B:狂, C:狼の確率: 1/5
A:狂, B:狼, C:真の確率: 1/5
A:狂, B:真, C:狼の確率: 1/5
A:狼, B:真, C:狂の確率: 1/5
A:狼, B:狂, C:真の確率: 1/5

これが, 占い結果を見た時だけの事後条件確率です.

 


さて...この結果を見ると, 確率論からC釣りというのは非合理的な側面があります.
A, B, Cが狼である確率は, それぞれ0.4, 0.2, 0.4
A, B, Cが真である確率は, それぞれ0.2, 0.4, 0.4

なので

 


「真の可能性が高い所を残す」という趣旨に従えば, 釣るのはA一択になりますし,
「狼の可能性が高い所を釣る」という趣旨に従えば, 釣るのはA or Cが良いということになります.
とみると, 「確率論から釣り先を選ぶ」という趣旨に従えば, 釣るべきはCではなくAということになります.

C -> (Cが白の場合A釣り)で, 2釣りで狼を釣れる確率は0.8
A -> (Aが白の場合C釣り)で, 2釣りで狼を釣れる確率は0.8なので,
(12A猫で重要な)狼の先釣りという観点からは, C, A, どちらを釣るかの優劣は無いですね.

 

面白いのは, Aを釣って○が出た場合, Aが真の確率は1/3だけれど,
Cを釣って○が出た場合, Cが真の確率は2/3ということですね.

もちろん, A釣りにもデメリットはあります.
占いローラーを完遂することを考えるのであれば, Aはもっとも情報が出ていない占い師です.
だからAを残すという理屈もあると思いますね.

 

自分としては, 今回のような状況の場合, 初日, A V.S Cをさせるのも面白そうだと思いますね.
「初日の位置だけで釣られるのは嫌だ」ということを言っている方がいました.
そういう方に, 初日抗う権利を与えるというのもいいのではないでしょうか?

 

<詳細>

[状況]のように○進行になった時の事後条件確率を求めるという例で数学的な仮定と, 仮定に基づく計算を示す.
(1人が●を出しているなど, )類似の状況でも同様の議論が可能.


[数学的な仮定]
* 占い候補が真狂狼のみを考える. AがBに○結果を出し, BとCはグレーに○を出しているとする.
* 狼狂占がA,B,Cにそれぞれ当てはまる確率は全て等しい. (結果を出す前の確率(事前確率)は, 全て等しい.(A,B,C)がそれぞれ真狼狂になる確率は1/6ずつ).
* 真占い師が狂人に○を出す確率をaとする.
* 狂人が真占い師に○を出す確率をb, 狼の占い師候補に○を出す確率をcとする.
* 狼が真占い師に○を出す確率をd, 狂の占い師候補に○を出す確率をeとする.
* 真占い師が, 占い騙り以外に○を出す確率をXとする.
* 狂人の占い騙りが, 占い騙り以外に○を出す確率をYとする. 狼の占い騙りが占い騙り以外に○を出す確率をZとする.

[恣意的な数学的仮定]
* a = b = c = d = eとする.
* X = Y = Zとする.  
(この議論では狼/狂の戦略を恣意的に固定してしまっている. 例えば, 極端な例を言えば,
『狂人は●うちを絶対にする』という状況設定では, これら仮定が成り立たないことは明白です.)『実際の村では,
aとXは配役が決まれば自動的に値が決まりるが, それ以外の変数は狼や狂人の戦略によって変数の値が変わる.

[結論]
○進行で, [状況]のようになった時, それぞれの占い候補の内訳の事後確率は[結果]のようになる.

[数学の議論]

ベイズ的に, 事後条件確率を求めれば良い. 」これで説明は完了です.
以下詳細.

上記の状況となるケースを占い候補の内訳に従って場合分けして求める.

* Case1: A:真, B:狂, C:狼の場合.
この場合の事前確率は1/6. そして, [状況]のようなことが起こる可能性は 1/6 * a * Y * Z

 
* Case2: A:真, B: 狼, C:狂の場合.
該当状況に当てはまらない. =>確率 0.

* Case3: A:狂, B:真, C:狼の場合.
この場合の事前確率は1/6. そして, [状況]のようなことが起こる可能性は 1/6 * b * X * Z

* Case4: A:狂, B:狼, C:真の場合: => 1/6 * c * X * Z
* Case5: A:狼, B:真, C:狂の場合. => 1/6 * d * X * Y
* Case6: A:狼, B:狂, C:真の場合. => 1/6 * e * X* Y
の場合も, [状況]の状況が発生する確率は, それぞれCase1, Case3と同じように計算できる.
Case1 ~ Case6に該当する確率が全て等しいから, [結果]を得られる.


この結果が示唆しているのは,
実際の村では, 「情報釣り」というのは, 騙りが初日●打ち/○打ちをする確率と関わっているということです.
変数の値に応じた議論も可能ですが...そこまでやると議論が複雑になるし, 主張が不明瞭になってしまいます...
・・・ただ, 実際の村で A V.S.Cを初日にするという進行も情報釣りの代替案としてありかなーという感じです。

 

[2016/3/27追記 ~Twitterでのご意見を受けて~] 

『a=b=c=d=eは成り立たないでしょう』というご意見を拝読させていただきました.  
これが成り立つときというのは,

「狂人と狼の占い騙りが共に, ランダムに1人を選び○出しをする.」

という状況に対応します. ...-A
ただ, こうすると X=Y=Zが成り立たなくなりますね. (X < Y = Z).  

したがって, 『今回の議論が実際に考えられる自然な状況と,離れた状況での議論をしているでしょう. 』というご意見は全く持っておっしゃるとおりなのです.  厳密な議論は, a, b, c, d, e, X, Y, Zを算出できる状況を仮定してからになります.

ちょっと, やってみましょうか. -Aの状況においては, 

a = b = c = d = e = 1/10という仮定は満たされます. 
そして, X =6/10, Y=8/10, Z=8/10ですね. 

Case1: 1/60 * YZ (A:真, B:狂, C:狼)
Case3: 1/60 * XZ (A:狂, B:真, C:狼)
Case4: 1/60 * XZ (A:狂, B:狼, C:真)
Case5: 1/60 * XY (A:狼, B:真, C:狂)
Case6: 1/60 * XY (A:狼, B:狂, C:真)

となるのでこの仮定の下では, 若干 AよりもCの方が狼目が強いということになりますね. (情報吊りで狼目占いが吊りやすいケース)

 

一方, CよりもA吊りの方が良くなるケースも一例, 見ましょう. 

「狂人はランダムに1人を選び○出しをする.」

「狼占い騙りは「仲間の狼以外に」ランダムに○打ちを行う.」

が狼や狂人の戦略としましょう. 

a = b = c = 1/10, d = e = 1/8
X = 6/10, Y=8/10, Z= 6/8

この時, 

Case1: 1/60 * YZ = 1/60 * 0.6(A:真, B:狂, C:狼)
Case3: 1/60 * XZ  = 1/ 60 *0.45 (A:狂, B:真, C:狼)
Case4: 1/60 * XZ  = 1/60 *0.45 (A:狂, B:狼, C:真)
Case5: 1/60 * 10/8 * XY  = 1/60 * 0.6 (A:狼, B:真, C:狂)
Case6: 1/60 * 10/8 *  XY = 1/60 * 0.6 (A:狼, B:狂, C:真) 

この場合に, AよりもCの方が狼目が強いことは分かっていただけると思います. 


このように, 狼や狂人のとりうる戦略によって, 村視点の良い吊り先が変わるというのが, この状況での難しい所なのです. 最初に自分が行った仮定は, 本当にかなり恣意的」...実際の状況とは離れたものでしたが, 真面目に考えると, 考えなければならないケースが多すぎて....きついのです...

 

 

 



 

 

 

厳しいなぁ

12月中旬にniconico動画投稿された12A猫人狼の動画面白かったなー

こんな人狼ゲームのお話【6】-配役12A猫

(実は霊能騙りの狂人は...)

 

作業をしながら何回リピートしたことか...

 

動画を見て色々考えたことをまとめたメモを忘れてしまったなぁ...

 

COによる狼/狂/猫/霊/視点の内訳の可能性の変化と
発言の変遷をみると, 別の面白さも感じることができました. 

朧げに思い出すと...

「真霊能を確定○にするのは狼視点厳しい」ですね. 
真占いと真霊能を吊らない限り狼陣営の勝利はないです. 
だから, 真狂位置の確定が1つできた地点で, 村陣営は
「最終日猫又ルーレット」以上で勝利できる進行を採用できます.  

動画中で(他の人の発言の面白さに消えてしまいましたが)真占いさんが
真霊能を確定○にしたのは素晴らしかったということですね. 

 

人狼で学んだことは, きっと今活きているんだろうなぁ....自分の生活に.
色々あるけど, 2月には1回参加したいなー12A猫. 
不慣れになっていると思うけど...

 

1月中旬. 何とか生き抜きました.

2016/02/07

1ヶ月前に書いたメモが見つかったから, 貼っておこうと思いました...
ただ, それだけです...



最近, 人狼を全然プレーしない/できないStudentSです.
今日, 久しぶりにniconico動画をチェックしたら,
面白い動画を拝見させていただくことができました.



動画を見て, ちょっと考えました.

「村視点で, 村勝ちが確定したのはいつ?」

A. 猫娘さんが動画で言及しているように,
狂:クラバウターマン, 狼:ガルム - クヌム - ヴィゾーヴニルの可能性は存在していました.
クラバウターマン狂の場合, 5日目で占いの決めうちで失敗したら猫ルーでした.
だから, 最終日まで勝敗はわからなかったんですよね.

それでは逆に...

「4日目以降, 狼が勝負をすることができる条件は何だったでしょうか?」

4日目, 狂人のガルムさんが破綻した段階で,
村が占いローラーを行う手順をとるという
前提で詰みとなっていました.

4日目狼視点で, 狼陣営が詰まない手はあったのでしょうか?
考えやすくするために, クヌムさんのミノタウルスさん●結果だけはまず固定しましょう.

ガルムさんがスレイプニルさん●を出していたとしましょう.
しかし, ミノタウロスさんのクラバウターマンさん○の結果から,
真霊能のクラバウターマンさんが全視点確定○になってしまったのが狼視点致命的.
村の進行として, ガルム釣り ->(最終日狼猫狂の猫ルーも考慮した)占い決めうちという手順をとられてしまうと狼視点詰み.
だから, 真占いのミノタウルスさんの狂人ガルムさん○の結果が狼勝利には必須.
ミノタウルスさんの結果がガルム○だと, ガルムさんはクヌム - クラバウターマン狼主張ができるので,
そのときに破綻はしません.


だから, 4日目以降に勝負が継続できる条件は,

4日目の朝のCOとして,
* 真狼 - 真狼狂が参加者全員の共通認識
* 狼占い騙りのクヌムさんがミノタウルスさん●を出す.
* 真占いのミノタウルスさんがガルムさん○を出す.
という前提の下で
スレイプニルさん真を見せて,
ガルムさん - クラバウターマンさんを狼狂と見せて村に霊能ローラーを継続させる.
ということになります.

(4日目に狂人のガルムさんが吊れてしまうと, 5日目の朝にクラバウターマンさん確定○になるので
狼は負けです. また,4日目に真占いのミノタウルスさんを吊った場合は,
一見戦えそうですが, 5日目に真霊能のクラバウターマンさんから, ミノタウルスさん○が出るので
クラバウターマン視点, ガルム狂人クヌムLWが確定します.
だから村視点で5人残りの5日目に2人外残りが確定して,
クヌム真と仮定: LWガルム, 狂人クラバウターマン
ガルム真と仮定: 2W(クヌム - クラバウターマン)
クラバウターマン真と仮定: LWクヌム - 狂人ガルム)残り,
となるので, 村視点クラバウターマン吊りをするなら, クヌム釣りを行うのがよい進行になります.
(理由: クラバウターマン釣りを行うことにメリットがあるのは, ガルム真のときのみ.
ただ, それならばクヌム釣りを行ってもよい. クヌム釣りを行った方がクラバウターマン真にも
対応できる分, クラバウターマンよりもクヌム釣りを行った方が常に良い.)
ということで, 占いローラーの進行になったとしても狼は負けです.

だから4日目にクラバウターマンさんを吊ることができるように狂人が頑張る.
そして, 5日目クヌムさんが●をガルムさんに打ち込んで,
ガルム吊りから最終日占い同士の2択に持ち込ませる.
というのが, 4日目以降の狼視点の一番理想的な道筋だったでしょうか.
(かなり厳しいですね...)

真霊能と真占いを吊ることが, 狼勝利には必須だったということですね.
真霊能が確定○になると, その条件を満たすのができなくなったということなのでしょう.
狂人を確定○にすることができれば, まだ狼勝利の道はあったと思うのですが...


 

 

 

 

 

CO結果まとめ方を考えてみたけど...(微妙な失敗談)

人狼の進行をまとめる時に,

占いCO
ライラック: 桜○
桜: 桃○
桃: ライラック

霊能CO クロッカス

クロッカスの占い釣り指示:ライラック->ライラック釣り.

みたいなまとめを使うことが多いですが, このまとめ方だと, CO順番とかの情報が失われてしまうなーと思いました.
そこで,

f:id:StudentS:20151213172943p:plain

のような表を.csv形式で作成したら,

f:id:StudentS:20151213173031p:plain

のように, まとめてくれるスクリプトpythonで書いてみたのですが...なんか微妙だなー. 占いのCO順や, 村の概略の流れはつかみやすくはなっていそうだけれど...
そのメリットはどこまで大きいものやら...

 

まぁ, プログラムを書く練習には少なくともなったということで...
人狼の進行や釣り先を考えるときにCO順に意識しなければならない時は時々あると思っています.

 

 

Book girl and the Famished Sprit -How much emotion can you feel? -

Book Girl and the Famished Spirit: Mizuki Nomura: 9780316076920: Amazon.com: Books

 

[Plot]

Konoha Inoue is a member of Literature club, and writes short stories for his president, Tohko Amano who loves eating a book literally.
At first, Konoha feels nervous, but little by little he has been accustomed to the scene where she devours a sheet of paper.
One day, Literature club receives a cryptic message from an unknown person who claims she is a ghost.
She tries to identify the sender who pretends to be the ghost with Konoha.
However, sad, horrible and sorrowful stories waits for them...

 

[Comment]
This book is splendid. I am sorry that my explanation cannot convey interesting points of this book correctly, even the half.
When I read this book, I consider the capacity of feeling something for humans. We may hear that some argue that indifference is the cruelest reaction in social relations. It is natural especially for young people to be scolded. They can change themselves because some people have interests in them. Without criticisms, people cannot make progress. Hence, being indifferent is very cruel.
The situation in this book is quite opposite. Characters in this books were usually obsessed only with their precious existence. They have very narrow views. They don't care of other people. They only pursue what they want from the bottom of their hearts, putting aside anything else. Some people trespass the boundary of ethics.
This book is filled with strong emotions, love, hatred, revenge...and so on.
I think what extent feeling individuals can feel is limited. Though capacity for feelings varies from person to person, no person cannot handle limitless emotion. Hence, those who are obsessed with something tend to ignore anything else.
Surely, being indifference could lead to disasters little by little, but Obsessing too much with something also draws unfortunate consequences. On the basis of common sense, we can conclude that balancing the feelings and emotions is a necessary skill of human as a social creature.
Nevertheless, after I read this book, I want to admit that being obsessed with only one objective in their life is one way of living. Ignoring other people with very narrow minds and self-centered philosophy, not being reluctant to hurt others for oneself, and only focusing on their strong desires...
I think what a reader can feel differs from person to person, but I assure that you can sense too-strong emotions that you might feel disgusting by reading this book.

 

P.S.

I wonder what I feel when I re-read this entry in five or ten years...
I hope I can understand what I mean currently.... in the future.
(I cannot have confidence in writing something in English...)